このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ヒッポファミリークラブ北名古屋

多言語ライフ始めてみませんか?

Hippo Family Club

ヒッポファミリークラブ とは

国や人種の違いを越えて、どんなことばを話す人ともコミュニケーションできるようになれたら… そんな思いから多言語(いくつものことば)を、自然に習得していく活動としてヒッポファミリークラブは誕生しました。本来、人間誰もが「どんなことばでも」「いくつでも」話せるようになる自然の力を持っています。「多言語の環境」の中で大人も子どもも、赤ちゃんんが母語を獲得するのと同じプロセスで、家族や仲間たちと一緒に多言語を身につけています。

月イチ オンライン講演会

ボクらのコトバは日本語と英語と言語!

日本にいながら多言語で育った若者、多言語で子育てしてきたパパ、ママ、ヒッポを知るまでは外国語とは縁がなかった人など、多様な世代、人が講師としてお話しします。身近に感じながら聞いていただけると思います。
多世代、多様性の中でのびのびと自然に「ことば育て」「自分育て」するヒントが見つかるかも?
オンラインZoom開催です。Zoomに不慣れな方には事前に接続方法についてサポートします。

月イチオンライン講演会
🔸アーカイブまつり🔸

見逃した!
もう一度聞きたい!
今までの講師講演動画を期間限定で公開
この機会に気になっていた講師のお話を聞いてみませんか?

お申し込みの方に視聴URLをご案内します

参加無料

月イチ オンライン講演会
アーカイブまつり

4/29(火・祝)~5/6(月・祝)
ご好評につき、アンコール開催‼
期間限定で、これまでの講師のお話を聞けます
それぞれのヒッポ、多言語、多世代、多様性・・・
この機会にぜひお聞きください

月イチ オンライン講演会 講師動画

北名古屋の会場での体験会

毎週金曜日夜19:00から20:30まで、名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)和室、又は北名古屋市コミュニティセンター、又はZoomにて子どもから大人まで集まって楽しく活動しています。

【北名古屋での体験会】
5月16日(金)19:00~20:30 名古屋芸術大学アートスクエア
6月20日(金)19:00~20:30 名古屋芸術大学アートスクエア

参加希望の方はフォームからお申し込みください。
ご都合が合わない場合は他の日程をご案内することもできます。
フォームからお問合せください。

多言語の有用性を知る 『多言語のススメ』ワークショップ

マサチューセッツ工科大学
スザンヌ・フリン教授
言語学および多言語獲得研究
英語だけより多言語♪
スザンヌさんワークショップ
ご好評のうちに終了しました。

スザンヌ先生が多言語の獲得にはDesire, passion, timeが大事というお話をされていたのが印象的でした。Desire, passionを失わずに継続(time)していくためにも、ヒッポの人の環境の重要性を改めて感じました。

2025年Summersion Camp
ふるさと・飯山コース
沖縄コース

ふるさと・飯山コース

詳細は発表までお待ちください。

沖縄コース

詳細は発表までお待ちください。

 お申込みは一般の方もできます。


The11th LMP

LEX Multilingual Presentation for Youth TOKYO(LMP)

다언어로 세계를, 인생을 더 재미있게!
多语言让世界和人生变得更有趣!
Let’s Enjoy Multilingualism: for a More Vibrant World!
Disfrutemos del multilingualismo: por un mundo más vibrante
多語言讓世界和人生變得更有趣!
多言語で世界を、人生をもっとおもしろく!
参加を決める前から知っていた留学生が賞を獲得しました。テーマの「半桶水(ばんとんすい)でもいいんじゃない?」は中途半端ということをネガティブにとらえるのではなく、成長の可能性があると捉える考え方で世界が変わった話。誰にでも勇気や夢を与える話でした。そしてLMPに出ることで彼自身が大きく成長、変化したことも素晴らしいです。

いろんなことばを聞いてみよう!



Kevin's English room

「赤ちゃんと話そう!」

子育てが100倍楽しくなるヒントがいっぱい!
泣いてばかりで寝てくれない。。
うちの子、ことばが遅い・・・?
トイトレどうしよう。。
大切な我が子だからこそ
不安もいっぱいになってしまいますよね。
これってうちの子だけ? これで大丈夫かしら? と
悩めるママパパに。
読者レビューより
★★★☆☆
QRコードで音声聴けるのが面白かった。
言葉を話すのはまだまだ先って思ってたけど、そんなことはないんだなぁ。パパがお風呂に入れると泣く新生児の話、私も2人っきりで無言になってること多いから、もっと話しかけたり、今を楽しんでみようと思った。(4ヶ月のママ)

★★★★☆
様々なエピソードがあり、読み応えがありました。
教育の本を読むと、大抵は出来ていない自分を反省しますが、この本は教科書ではなく、井戸端会議というか、読むと心がほっこりしたり、発見があったり、多様性を楽しむヒントがたくさんあった気がします。多言語にも興味が湧きました。(3歳児のママ)


多言語のとびらを開いてみませんか?

日常の活動以外に、講演会やワークショップや茶話会、体験会、いろいろあります。
ご都合に合わせて参加申し込みの上、ご参加ください。